つくば市の団地内にある築13年戸建住宅の外壁塗装施工事例をご紹介します。
単色(黄色)のサイディングと、多彩色のサイディングで構成された外壁です。
今回の外壁塗装では、黄色単色部分を赤茶系の濃彩色へ変更、多彩色部分はクリヤー塗装で柄模様を残すプランで工事を行わせていただきました。
つくば市H様邸はサイディングの反りや変形といった症状は見受けらなく、状態は概ね良好でしたが北面外壁に苔の付着が目立ち、上部の方まで繁殖している状況でした。
緊急性はないものの、放置すると確実に苔は繁殖し続け、防汚性の低下や湿気を帯びるようになり、外壁表面の腐食に繋がります。
また、外壁ジョイントシールも所々端末の切れや肉痩せが見受けられた為、新しくシーリング材を打替えることになりました。
足場に飛散防止養生ネットを設置したら高圧洗浄を行います。
高圧洗浄は塗装工事の下地処理工程で最も重要視している工程です。塗装面の苔や汚れをしっかりと丁寧に洗浄していきます。
外壁はもちろん、雨樋や軒裏天井の下場や破風板など塗装する面は全て洗浄します。
つくば市H様邸では、ベランダ床面のFRPトップコート施工も行いますのでベランダ床の汚れや苔もしっかりと洗浄しました。
外壁ジョイントシールの打替え工程です。
既存のシーリング材を撤去します。
既存のシーリング材の撤去が完了しました。この後、新しいシーリング材を充填していきます。
既存シーリング材の撤去後、ラインを取る為にマスキングテープを貼り、専用プライマーを塗布します。
プライマー塗布後、新しいシーリング材を充填します。
コーナー部分も、このように竪雨樋の支持金具を一時的に外してシーリング材の打替えを行います。
窓廻り等モールや破風板のジョイント部分のシールも経年劣化している為、シーリング処理をしておきます。
こちらはモールジョイント部シーリングです。
破風板のジョイント部もシーリングします。
破風板の出隅(突き付け部分)も隙間が出来ているのでシーリング処理をしておきます。
つくば市H様邸では、メイン外壁を単色仕様、アクセント外壁をクリヤー仕様で塗装します。
単色仕様の外壁部分には下塗り塗装を行います。
クリヤー仕様で塗装する部分は色付けをしないので、原則サイディングの色褪せや剥げなどはそのままとなってしまいます。
しかし剥げに関しては軽微なものであればこのようにタッチアップ補修可能です。
外壁、各所のビフォーアフターの写真をご覧ください。写真をクリックで拡大写真になります。
つくば市H邸の外壁は、単色部分を黄色から濃彩色の茶系に塗替えしました。
オプションで艶調整を行い、通常の艶から70%艶を落とした3分艶仕様で仕上げました。
破風板は薄いグレー色でしたが、白色に塗装して統一感を出しました。
モールも破風板と同様に薄いグレー色でしたが、白色に塗装して全体の配色バランスを整えます。
ベランダ床面(FRP防水)も防水層を保護する目的でトップコート塗装を行いました。
色はライトグレーからグレーに変更しました。
メインの外壁色は黄色から濃いめの茶色へ変更したことにより、重厚感が増した印象になりました。
また、破風板やモールなど付帯部分を白に統一することで外壁色とのコントラストが増して締まりのある配色となりました。
つくば市H様邸では、外壁塗料を3分艶仕様にし、艶を抑えた仕様で仕上げました。
3分艶仕様は、落ち着いた雰囲気が好みの方や、塗った感を出したくないという方におすすめの仕様です。
こちらはクリヤー仕様で塗装した外壁部分です。
クリヤー仕様で塗装した部分も単色仕様と同様に、3分艶仕様で仕上げました。
つくば市H様邸では外壁を濃彩色+3分艶仕様にすることで落ち着きのある印象に仕上がりました。
塗装をご検討されている方、外壁色を考えてほしい、また、艶を抑えた仕様にご興味があるような方はお気軽にご相談ください。
豊富な施工実績でご満足のいく塗装工事をご提供させていただきます。
また、つくば市にお住まいの方はつくば市のリフォーム補助金を活用できる可能性がありますので併せてご相談いただけると幸いです。